(1)  教育に関する調査研究をすること

(2) 学校や教育委員会等の教育機関に対する指導助言(コンサルテーション)や研修会講師を行うこと

(3)  研修会を開催すること

研修会の主な内容

  ◯「学校全体で行う子どもの良さを認める指導」

・子どもの良いところ、できているところ、適切な行動に積極的に注目し、それを伸ばす指導

・スクールワイドPBS(PBIS)を用いた組織的な児童生徒指導体制の構築

・学校全体で行う一貫性のある指導体制とチームビルディング

◯「子どもの言葉で問いを創る授業」

・子どもが問いをもち、自分たちで問いを整理し、自分たちが解決したい課題を設定し探究するプロセスをとおして、物事を探究する態度とその方法を身につける授業方法

・学校種、教科、領域に関係なく実践できる。

◯「ブリーフミーティング」

・ブリーフセラピーの考え方を元にした会議方法

・原因にこだわらず、解決像に注目する。

・必ず30分で終了し、必ず次なる一手を生み出すことができる会議方法

・教育だけでなく、幼児教育、保育、福祉、医療、一般企業、学級会、部活動の会議などあらゆる分野で用いることができる会議方法    

・蓄積データによる教師の指導方法改善

・シュミレーション・シートによる学級経営改善

◯その他 

(4)  教育関連の学会・研究会に参加すること

(5)  関連の書籍を出版すること