リーフミーティングは、佐藤節子氏が行っていた「解決志向のホワイトボード教育相談」(佐藤,2012年)からヒントを得て生まれました。「解決志向のホワイトボード教育相談」は大変斬新な教育相談の手法です。「犯人探しをしない」、「原因に終わらない」、「現実に私たちができることを決める」など、解決志向の考え方で、ホワイトボードを用いたファシリテーションの理論と手法を生かした教育相談です。

TILA教育研究所で行っている研究は、ミルトン・H・エリクソン博士の治療実践を元とするブリーフセラピーに大きな影響を受けています。「解決志向のホワイトボード教育相談」にさらにブリーフセラピーの考え方や技法を取り入れ、再構成することで、汎用型の会議方法へと改変しました。 ブリーフミーティングは汎用型の会議ツールです。教育だけでなくどのような業種・職種でも活用することができます。そしてその特徴は、ブリーフセラピーの考え方を元に、扱っている事例そのものや事例提供者、メンバーに「変化を起こす」ことです。あなたもぜひこの素晴らしい会議方法を使って「変化を起こして」みませんか。

今までの支援会議とここが違う
今までの支援会議ブリーフミーティング
準備会議までに支援シートに記入必要なし
時間
1時間~2時間以上


抽象的で曖昧になりがち
30分
事例の報告長時間を要する困っていることを5分間で
対応策出てこない/絞り込めないたくさん出てくる・選べる
ゴール抽象的で曖昧になりがち具体的で数値化されている
途中参加者への対応これまでの説明が必要
ホワイトボードを見ればOK
会議の記録個々の記録のため必要なしバラバラ写真で撮って
同じ記録を共有

ブリーフミーティングの3つの工夫

•手順と時間の構造化

•視覚化

•ブリーフセラピーの考え方

ブリーフセラピー3つの考え方

•小さな変化を起こす

•原因にこだわらない

•ユーティライゼーション

ブリーフ・ミーティングのメリット

①時間的負担が少ない。
②目的がぶれない。
③話し合いが見え、参加感が高まる。
④対応について多様なアイデアがでる。
⑤途中から参加してもわかりやすい。
⑥個人の事例だけでなく、学級の事例、保護者対応、学校の課題にも応用できる。

カタリスト(catalyst)

〇ブリーフ・ミーティングの進行役
〇catalyst……触媒、変化を起こす人

〇メンバーの経験・発想・アイデアをうまく活用して、相談者(事例の対象)に変化を起こす。

〇変化を起こす技法を身につけるとよい。

◯初めての方でも一度研修を受けると「カタリスト虎の巻」を見ながらやれば、ミィーティングのカタリストをすることができます。

◯全体でブリーフミーティングを行うことで、学校中が解決志向になっていきます。